天然の素材と手仕事という、どちらも有限なものから
無限の「絞り」の世界が生まれ出ずる不可思議。
この世に一つのオートクチュールの
華麗な装いの世界を、ご覧ください。
2017年4月5日より茶席の着物と帯展

戦後の歌舞伎界における女形の最高峰と呼ばれた六世中村歌右衛門が作陶し、藤の花を描いた茶碗をテーマに帯の捨松、手描き友禅の高橋孝之、綴れ帯の服部秀司、京絞りの寺田豊が茶席でお召しいただける帯や着物を手がけました。
会期:2017年4月5日(水)~11日(火)
会場:丸善・日本橋店3Fギャラリー
9:30~17:30(最終日は17:00閉場)
会期中の催し
●裏千家 北見宗幸氏&出展者によるギャラリートーク
会期 2017年4月8日(土)14:00~15:00
定員30名・要予約
最近のお知らせ
-
2025年01月31日
小鮒草を染める -
2025年01月16日
日本橘を染める -
2025年01月09日
クチナシを染める -
2025年01月04日
漆を染める -
2024年12月26日
小袖復元 -
2024年12月24日
(一社)日本茜伝承プロジェクトの活動「茜 茜」 -
2024年11月20日
婦人画報 美しいキモノ搭載 -
2024年09月19日
藤崎ギャラリー個展 -
2024年09月04日
出雲根紫 いずもしこん -
2024年05月21日
花吹雪 万葉を飾る